TOP > お知らせ, ブログ, 学校情報ブログ

学校情報ブログ


[師走を迎えて(12月です)]

日一日と寒くなってまいりました。みなさま風邪などひいていませんでしょうか。

今月で二学期も終わりとなりますが、生徒たちは、9日におこなわれる「総合的な学習の発表会」の準備を進めています。

その他にも生徒会主催のスポーツ大会や懇談会などがあります。

年末に向けて寒さがますます増してくると思います。みなさまも手洗い・うがいを励行し、風邪やインフルエンザの予防に努めてください。



[2017年11月配付物]

第77号(11月30日)「平成29年度 SGH課題研究発表会のご案内」
第76号(11月22日)「2学期末 三者懇談会の日程希望調査について」

P発第16号(11月17日)「PTA新規購入図書のご案内と購入希望図書ご推薦のお願い」

第75号(11月17日)「総合的学習「STEP(1年)・JOIN(2・3年)」発表会のご案内」
第74号(11月15日)「遠足のお知らせ」
第73号(11月14日)「平成29年度[69期生]最終進路希望調査のお知らせ」(3年生)
第72号(11月8日)「柔道着購入のお知らせ」(1年生)
第71号(11月7日)「カナダ語学研修 説明会のご案内」(1・2年生)



[秋本番 11月になりました。]

10月末の台風一過、すっかり秋らしくなってきました。朝晩も寒さを感じるほどです。

11月も4日の研究発表会の後、定期テストや遠足など、引き続き行事が目白押しです。

みなさんも体調管理に努め、寒暖の差で体調など崩されないようご注意ください。



[10月を迎えました。]

朝晩がめっきり涼しくなりました。ついこの間まで汗ばむ日が続いていましたが、文化祭が終わってから秋が一気にやってきたようです。

さて、10月は定期テスト2や併修実習など、引き続き行事が目白押しです。みなさんも体調管理に留意して、ベストの状態で臨めるよう努めてください。

 



[9月になりました。]

暦の上で秋になっても暑い日がしばらく続いておりますが、ようやく朝晩は涼しくなってまいりました。9月の大きな行事として文化祭があります。生徒たちも本番に向けて、その準備をスタートしています。文化祭本番(9/23・24)は一般の見学も可能となっております。



[暑い日がつづいております。8月です。]

今年度も2年生の臨海学舎が無事に終了し、先月末から本格的に夏休みが始まっています。生徒たちも毎日クラブ活動をはじめさまざまな活動のために登校しています。昼の気温が体温を超える日も出てきております。熱中症にならないよう、しっかりと水分補給をし、休憩をとりながら活動するよう心がけてください。

さて、2学期の始業式は8/24(木)です。この日に提出する宿題もありますので、ご注意ください。その他、8月の主な予定は以下の通りです。

8/25(金):基本実習開始(~9/18)、芸術鑑賞会(午後)
8/28(月):3年第2回実力テスト、1・2年実力テスト
8/29(火):PTA合同学年委員会①



[いよいよ夏本番へ! 7月です。]

6月前半に梅雨入りしたにもかかわらず、あまり雨が降らないので「今年は空梅雨かな?」と思っていましたが、月も後半になって雨が続いております。梅雨明けが待ち遠しいばかりです。

体育祭も予行が雨で延期になり心配しておりましたが、本番は晴天の中で予定通り催されました。当日は多くの保護者の方々に参観いただき、誠にありがとうございました。また、前日準備や当日の受付も多くの保護者にご協力いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

今月は授業参観・文化講演会・学年PTA・私学説明会・三者懇談と、保護者の方々にお越しいただく行事が目白押しです。お忙しいとは存じますが、よろしくお願い申し上げます。また、今月後半にはいよいよ2年生の臨海学舎がおこなわれます。プールでは本番に向けて2年生ががんばっております。

7月の主な行事は以下の通りです。

1日(土)授業参観(5限)・文化講演会(6限)※パン・弁当の販売あり。
3日(月)代休
4日(火)3年学年PTA(午後)※3年は4限授業
5日(水)臨海学舎前検診(午後)、基本実習事前打合せ
6日(木)2年学年PTA(午後)※2年は4限授業
7日(金)1年学年PTA(午後)※1年は4限授業
11日(火)3年学習診断テスト
13日(木)大掃除(午後)
14日(金)終業式
15日(土)私学説明会(8:40~15:00)
18日(火)~20日(木)午前 三者懇談会
20日(木)午後 2年水泳訓練(全員)
21日(金)午前 2年水泳訓練(抽出)
24日(月)~27日(木)2年臨海学舎

なお、2学期の始業式は8/24(木)です。

 



[6月になりました!]

5月は、1・3年生は宿泊行事、2年生は三附中をそれぞれ無事に終えることができました。来週月曜日(5日)からは、6月10日の体育祭に向かって、クラスや学年の活動も含めて「体育祭モード」へと移っていきます。ただし、昼間は真夏日になる日が多くなったのに、朝晩はまだ肌寒く感じる日もあります。この気温差で体調を崩してしまうのも、ちようどこの時期です。みなさんくれぐれも健康に留意してください。

6月のおもな行事は以下の通りです。

1日(木):歯科検診
5日(月)~ 9日(金):体育祭練習(放課後を含む)
7日(水):体育祭予行
9日(金):体育祭前日準備
10日(土):体育祭
12日(月):代休
14日(水):体育祭予備日
16日(金):附属高等学校平野校舎 保護者対象説明会 [事前申し込みは6/8締切 詳細は平中発第32号にてお伝えしております。]
19日(月)~21日(水):定期テスト①
23日(金)~:調整時間割開始
27日(火):PTA・教育後援会実行委員会②
28日(水):校内研究授業①(午後)

※体育祭、および事前練習についての詳細は、平中発第30号・31号にてお伝えしております。

 



[69期生 修学旅行通信]

 

【四日目 5月26日】

最終日の朝は、曇り空。少しひんやりした空気の中、眠い目をこすりながらの朝食です。夕べの飛騨牛に続き、名物の朴葉味噌。朝から何杯もご飯をおかわりする強者もいました。

心配していた天候も、何とか味方に付けてラフティングをすべく郡上八幡へ。冷たい長良川の洗礼を受けつつ、清流のラフティングを楽しみました。時々の小雨も、69期生には、関係ありません。ベテランのガイドさんは、日本よりラフティングが盛んなネパールの方が多く、個性豊かな指導には定評があります。

郡上八幡ホテルのお風呂で冷えた身体を温め、鶏チャンのランチ。ご当地グルメを堪能するのも旅の醍醐味です。

道路事情を考慮して、予定より少し早目に岐阜羽島駅にバス移動。最終日の行程は順調に進みました。

予定通り、16時50分に新大阪駅に到着し、17時20分に解散しました。

 

【三日目 5月25日】

昨夕からの冷たい雨が残る朝、乗鞍はやむなく断念。雪遊びを楽しみにしていた生徒たちは、あからさまにテンションが下がり、がっかりした表情を隠せません。やはり、自然相手です。すべてが思いどおりには行きません。

気持ちを切り替えて、白川郷の散策に向けて出発します。例年、旅程に組まれている世界遺産です。小雨模様の白川郷は、風情豊か。途中で雨も上がり、自由散策を堪能しました。畳平は残念でしたが、世界遺産の風格は流石です。いにしえの暮らしが今に活きている様子を見て、感じて、受け止めてくれたことでしょう。

午後からはクラス単位の活動です。丹生川村の入村式を終え、それぞれの分宿先に移動。天候もすっかり回復し、農業体験日和です!

クラスごとに、バスで個性豊かな民宿に向かいました。中には、築180年という歴史的な建物もあります。畳敷きの縁や山々を借景にした趣ある佇まい。錦鯉が優雅に泳ぐ中庭もステキです。

遅めのお昼を食べて、いよいよ農業体験です。たんぼ、畑、ビニールハウスと、働く場所は違いますが、気持ちよく汗を流しました。土に触れ、作物を育てることの大変さを身をもって感じたことでしょう。

夕食の後は、分宿先でのナイトハイクとクラスで考えたレクリエーションを楽しみました。花火や肝試しもあったとか。

 

【二日目 5月24日】

肌寒い上高地の早朝は、気持ちをキリっとさせてくれます。曇天の下、ホテル前での朝の集いと体操で心身を目覚めさせ、河童橋まで軽く散歩。クラス写真と、恒例の河童橋学年写真を撮りました。ホテルに戻り、上高地のメインイベントに向けて、しっかり朝食を摂りました。

雨具と防寒着を準備して、登山、ロングハイキング、バードウォッチング、それぞれの散策です。ガイドさんからの指示は絶対!みんな、緊張感をもって対面しました。お弁当と上高地マップを受け取ったら、いよいよ出発です。自分の体力等を考えて選んだコースですが、朝の健康状態を考慮して、一部変更しました。登山コースは、山の条件が悪いため、途中で経路を変えて対処することに。安全第一です。

ホテルを出ると、ポツポツと雨粒が落ちてきました。何とか小雨でおさまることを期待して、ガイドさんとともにそれぞれのコースへ出掛けました。

おかげさまで、雨足が強くなることもなく、全員無事に散策から戻りました。体調を崩していた生徒も、怪我をしていた生徒も、周りのサポートを得ながら挑戦しました。

道中、色々な発見もありました。二輪草の群生地では、緑の花を見つけました!四つ葉のクローバー同様、幸せになれると言われています。明神池のパワースポットで、夢の実現を祈りました。バードウォッチングも、コマドリ、鶯、啄木鳥など、鳴き声とともに楽しみました。サルにも会いました!まさに、自然を満喫した1日です。

ガイドさんからは、たくさんの高山植物や上高地の歴史、地理や地形、環境のことをうかがいました。大阪での日常との違いについて、生徒の敏感なセンスで感じてくれたと思います。岩、石、砂、土、水、風、空気など、普段気にとめることが少ないものに意識を向ける、貴重な経験になったことでしょう。ゴミが全くない美しい上高地の風景を、心に刻んでくれたと思います。

河童橋まで戻ったら、フリータイム。絶品のソフトクリームや河童コロッケを頬張ったり、友達同士で思い出の品を買い求めたり。疲れた~と言い合いながら、疲れそのものを楽しんでいるようです。フリータイム中からホテルでの入浴もOKとしました。昨日よりゆっくり入浴して、疲れを癒しています。

夕食の後、3日目の天気を気にしつつ、恒例のフォークダンスを楽しみました。

 

【一日目 5月23日】

新大阪で出発式を終え、予定通り新幹線こだまに乗って岐阜羽島に到着。大きな荷物をやや持て余し気味ですが、まだ序ノ口。元気一杯です。予想以上に蒸し暑く、こまめに水分を取りながらのバス移動。高山近郊にて、自然薯のランチでお腹を満たし、高山市内散策。陣屋でクラス写真、橋の欄干にある手長足長と一緒にグループ写真を撮りました。思い思いに高山グルメを楽しみ、古い町並みを歩きました。家族のために、後輩のために、真剣にお土産を選ぶ生徒もたくさんいました。

移動中のバス車内ではカラオケ大会。なかなかの歌声を披露しあいました。

上高地に到着してバスを降りた第一声は「寒ーい!」Tシャツの上に慌てて上着を羽織ります。美しい新緑と例年より雪が多く残る山々が、附中生を出迎えてくれました。ホテルの入所式を終え、ハンバーグのディナー、入浴タイムです。この後、実行委員を中心にレクリエーションを楽しみます。心配していた明日の天候も、何とか持ちこたえてくれそうです。

 



[71期生が林間学舎に行きました]

林間学舎第3日目[H29.5.19(金)]

昨晩もぐっすり眠り、午前7時に起床。天気は今日も快晴。そしてやはり少し肌寒い朝です。しかし、今日は気温が上がりそうな気配も感じられます。朝の集いの後、食事・共同清掃をすませ、10時前から予定通り野外炊飯をスタートしました。生活班の仲間であれこれと相談し、ワイワイと言いながらご飯を炊き、カレーを作りました。開始前に校長先生からのメッセージ「野菜はできるだけ小さく切ることと、水の量は少なくすることが成功の秘訣」が伝授されたおかげか、カレーもご飯も、ほとんどの班が優秀な作品?を作り出し、あっという間に完食したようです。最後の難関は、貸し出し用具の洗い方チェックでしたが、それも短時間にクリアし、余裕を持って行程を終えました。
退所式を行なった後、午後2時すぎに少年自然の家を出発し、定刻少し前に学校に到着、解散式を行いました。
この3日間、生徒たちの成長ぶりは目を見張るものがありました。初日と最終日では、集団の質が格段に向上したことがはっきりとわかりました。「附中生は行事で育つ」とは伝統的に言われ続けていることばですが、その言葉の正しさが見事に裏付けられた3日間でした。71期生の今後のますますの成長がとても楽しみです。

 

林間学舎第2日目[H29.5.18(木)]

少し肌寒いけれど、すがすがしい朝を迎えました。子どもたちは、昨日のハイキング、キャンプファイヤーなどの疲れもものともせず、すっきりと7時に起床、朝の集いで新鮮な空気を吸い、おいしい朝食をとりました。
今日も快晴。本当に雲一つない青空が広がりました。
午前中の予定はオリエンテーリングとクラフト体験です。
オリエンテーリングでは、生活班ごとに園内の6つのポイントを探し、そこに出題されているクイズの答えを、知恵を出し合って考えました。地図では平坦に見えますが、思った以上に高低差があり、一筋縄ではいかないコースに悪戦苦闘しながらも、班員で力を合わせてゴールをめざしました。新緑の美しい季節、様々な植物を見、鳥の鳴き声を聞きながら、あっという間の2時間でした。
クラフト体験では、わら縄を使ったクラフトを楽しみました。直径1センチほどの荒縄を年輪のように丸めながら麻ひもで縛って、形を整えていきます。鍋敷き、座布団といった初級編から、持ち手つきの籠や、壺、カンカン帽?といった上級編まで、これも友達と協力しながら作っていました。接着剤は一切使わないのに、どんどん形ができあがっていく様子に驚きながら、熱中して作りました。完成作品はぜひ家で使ってほしいと思います。
昼からはスポーツ大会で楽しみました。多目的広場にてドッジボール大会と長縄大会が開かれました。71期生はいつでも本気。白熱し、ボルテージが上がっていくようすがよくわかりました。ドッジボールは2組が優勝、長縄は1組がトップでしたが、「本番は体育祭です」という実行委員のアナウンスに、ほかのクラスも挽回を誓っていました。
今日は入浴・夕食の順で設定されており、昨日より早めの進行です。19時からは、学年レクが行われました。実行委員の上手な司会に乗せて、「宝取りゲーム」「ダンシングゲーム」「ボール回しゲーム」の3つが実施されました。もちろん学年レクも全力で臨みます。広いとは言えない体育館で、力いっぱい走り回る71期生の様子に、先生たちは最初感心しながらも、だんだん心配になり、万全の安全対策をしながら見学しました。ケガがなく終わってほっとしています。
学年レクの後はつかの間の自由時間。思い思いに過ごしたようです。
雲一つない天気は夜まで続き、空にはたくさんの星が輝いていました。明日もいい天気でありますように。

 

 

林間学舎第1日目[H29.5.17(水)]

71期生の林間学舎は、爽やかな五月晴れの下、幕を開けました。遅刻者なく定刻に集合完了、出発式をすませ(実行委員長の挨拶は見事でした!)保護者の方々に見送られ、予定通りバスに乗り込み、大阪ガス科学館に向かいました。
最初に全員で映画を観た後、クラス毎に様々な工夫を凝らした体験学習を楽しみました。続いて、広大な敷地内をバスで見学。ちょうど運良くLNGタンカーが入港しており、LNGの移し替え作業を車窓から見ることができました。
昼食をとった後、ガス科学館を出発。予定より若干早めに貝塚の大阪府立少年自然の家に到着しました。
入所式・オリエンテーションを済ませ、16時からはハイキングに出発しました。爽やかで涼しい、絶好のハイキング日和でしたが、思いのほか急な斜面の連続で、全員汗だく。「どこがハイキングやねん。登山やんか!」という感想もちらほら。でも、頂上の展望台に着いた瞬間に、そんな文句はどこへやら。関空島や、遠くは淡路島がかすむ大阪湾が眼下に広がり、「めっちゃキレイ!」という絶賛の声に変わりました。
夕食後はキャンプファイヤーを行いました。4人の火の神によって点火されたファイヤーは、夜空を暖かく染めていきます。「やまびこゲーム」「猛獣狩りに行こうよ」「成長ゲーム」がテンポよく行われ、みんな歓声を上げながら楽しんでいました。終了後、感想を求められたたくさんの人たちが、学年の絆が深まったこととともに、司会者やスタッフ、火の番をしてくれた先生たちへのねぎらいと感謝の気持ちを述べていたのがとても印象的でした。